通信販売で買った商品が、期待とは違っていた…~初めてのAmazon返品体験記~
ヤマト運輸営業所に持ち込まれた、着払いの巨大な荷物。

はたして、その中身は?

はたして、その中身は?
合成動画作りの
必須アイテム購入
必須アイテム購入
とこのところ続けて、こまちの合成動画を作っている筆者。
通常撮影した動画から、毎回望む被写体だけ切り出すのは大変です。
通常撮影した動画から、毎回望む被写体だけ切り出すのは大変です。
かねてから本業の方でも本格的に落語配信始めたいとと思っていたので、いよいよクロマキー合成用の背景幕を購入することにしました。
ネット上で激しく検討した結果、私が選んだのはAmazonに出品されている「Soonpho 2in1 ブルー/ グリーンバック 150x200cm 背景布」税込5989円。

そうなんです、商品ページの説明を読む限りでは丈夫で使いやすくてとても良さそう。
画像だとわかりにくいので、実際のページのリンクを。
「こんな素敵な商品ですよ!」とアピールしている、ところどころ怪しい日本語が笑えます。よろしかったら覗いてみてください(買わなくていいです!後述)。
「こんな素敵な商品ですよ!」とアピールしている、ところどころ怪しい日本語が笑えます。よろしかったら覗いてみてください(買わなくていいです!後述)。
迅速に到着、
しかし現物は…
しかし現物は…
その日の午後に注文した品は、Prime無料お急ぎ便対応なので翌日午前中にヤマト便で到着。
「その大きな箱、何なに?」と寄って来たこまちと一緒に、開封の儀を執り行います。

こうやって、二人してはしゃいでいられるうちは良かったのですが…。

こうやって、二人してはしゃいでいられるうちは良かったのですが…。
幅150㎝x高さ200㎝のスクリーンが畳んで収められている円型ケースに、がっちりと十文字に貼られた梱包テープ。
これが劣化しているらしく途中で細かく裂けてしまい、うまく剥がせません。
これが劣化しているらしく途中で細かく裂けてしまい、うまく剥がせません。
頑張ってなんとか半分だけ剥がしてみましたが、あとに激しい糊残り。

ポリエステル製のこのケースも商品のうちですから、この時点でこれは不良品です。

ポリエステル製のこのケースも商品のうちですから、この時点でこれは不良品です。
(でもケースごと持ち歩くことは滅多にないだろうから)と思い、とりあえず中を開けてみると…。

畳んでも70㎝四方ある緑の円盤に、ビビりまくるこまち。

畳んでも70㎝四方ある緑の円盤に、ビビりまくるこまち。
そして・・・!

折れシワだけでなく、明らかに擦れたような細かい傷が。

折れシワだけでなく、明らかに擦れたような細かい傷が。
残念ながら、今回の買い物は失敗だったようです。
初めての返品にドキドキ
楽しみだっただけにがっかりしましたが、そこは通販の巨人Amazon。
扱う膨大な品が不良だったり消費者のニーズに合わなかった時のサポートは、実にしっかりしています。
扱う膨大な品が不良だったり消費者のニーズに合わなかった時のサポートは、実にしっかりしています。

といった情報知ってはいたのですが、なにしろ生まれて初めての通販での返品作業。
小心者の私はドキドキしながら、パソコンでAmazonのサイトを開きます。
手続きはスムーズ、
返金方法は二つ
返金方法は二つ
スマートフォン・タブレットでも画面表示が異なるだけで、やることは全く同じ。
まず自分のアカウントサービスページで、注文履歴から返品したい商品を選択。

「商品の返品」を選びます。

「商品の返品」を選びます。
続いて「返品の理由」を聞かれるので、「商品に不具合または損傷がある」を選択。

さらに細かいコメントを記入、これは必須です。


さらに細かいコメントを記入、これは必須です。

ここでの選択によってこのあとの対応が変わってきて、たとえば「より安い商品を見つけた」を選ぶと、「送料500円負担での全額返金」でした。
私の場合は「5989円まるまるお返ししますよ」という表示が出て、返金方法の選択になります。
私はここで最初クレジットカードを選ぼうとしたのですが、
というリンクを押すとこんなポップアップが。

というリンクを押すとこんなポップアップが。

なんと!迅速にお金返してもらえるうえに、私の場合は購入金額の1%相当のPontaポイントも減らさずに済むというのです!
「金輪際、Amazonで買い物しない」という人以外は、ギフト券での返金一択でしょう。
申し込み後
2日目に無事返金
2日目に無事返金
手続き完了すると、着払いヤマト便のQRコードがメールで送られてきます。 喜んで遊んでいるこまちから、空き箱を奪回。

梱包した荷物を持って、土曜もやっている中野新橋の営業所へ。

梱包した荷物を持って、土曜もやっている中野新橋の営業所へ。
ここは以前
で書いた、サービスでマスコットをくれたところ。
それからも対応がいいので、折りにふれては持ち込むようにしています。
で書いた、サービスでマスコットをくれたところ。
それからも対応がいいので、折りにふれては持ち込むようにしています。

店頭のネコピットで、送り状発券。

小市民の私は(着払いでなかったらどうしよう)またドキドキしましたが、何事もなく「お預かりしまーす」で返品作業も終了。
このあとギフト券返金だと申し込み翌日か翌々日にはお金が戻ってくるそうですが、ほんとにそんなうまく行くのかな…。
ここまでトントン運び過ぎているだけに、弱小噺家たる私はまた疑心暗鬼にかられます。
とAmazonの現場で裁定が下され、着払いで送り返されて来たらどうしよう…。
気を揉みながら、スマホで何度も「返品の状況」を確認。
ステータスが「リクエストを受け付けました」のまま申し込み翌日が過ぎたのでまたまた胃が痛くなりかけましたが。

2日目には無事、ギフト券として返金されていました!
ステータスが「リクエストを受け付けました」のまま申し込み翌日が過ぎたのでまたまた胃が痛くなりかけましたが。

2日目には無事、ギフト券として返金されていました!
賢く楽しい通販ライフを
今回返品したのはAmazonの直接販売商品ではありませんが、「Prime会員特典」対象。
実際の販売者からの直送ではなく、Amazon倉庫からの出荷になるのでこのようにスムーズにいったのでしょう。
マーケットプレイス出店者と直接交渉することになると、ちょっと手間がかかることもあるそうです。
マーケットプレイス出店者と直接交渉することになると、ちょっと手間がかかることもあるそうです。
しかし最終的には、消費者が損を被らないよう幾重にも張り巡らされたAmazonのセーフティネット。
商品ページで明らかに一般消費者からのレビューが少ないとか事業概要を明らかにしていない業者は避けるなど、こちらも見る目を養いつつ。
実店舗まで足を運び商品を比較検討することが、わが家にいながらにしてできてしまう。
そんな通販ライフ、便利さに溺れることなく賢く活用していきたいもの。
そんな通販ライフ、便利さに溺れることなく賢く活用していきたいもの。

そしてなんといっても、「通信販売」には独特の魅力があります。
私の大好きな長寿漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に、「通信販売大論争」という回があります。
「無計画に通販で無駄な買い物するんじゃない!」と説教する大原部長に、子ども心を忘れない(忘れられない)我らが両さんが激しく反論する場面。

※『秋元治自選こち亀コレクション2』(集英社文庫)より
「無計画に通販で無駄な買い物するんじゃない!」と説教する大原部長に、子ども心を忘れない(忘れられない)我らが両さんが激しく反論する場面。

※『秋元治自選こち亀コレクション2』(集英社文庫)より
現代では”品物なんて二の次”はちょっと極論過ぎますが、買ってから手元に商品が届くまでのタイムラグは確かに通販の魅力の一つ。
自分で買った、自分へのプレゼントとも言えるでしょう。

おや、インターフォンが鳴った。
あっ、今回返品の商品の代わりに購入した別のクロマキー背景幕だ!
もう届いたのか。
よーしじゃあこの記事アップしたら、さっさく開けてみよう!
ワクワク、ドキドキ。
ワクワク、ドキドキ。

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
この記事へのコメント