丈夫でリーズナブル、イベントグッズや販促品に最適!~購入体験からの一押し・トートバッグ工房『コロリド』シリーズ~
レジ袋有料化で、使う機会がぐっと増えたマイバッグ。
普段使いでも人目に留まるもの、バッグのデザインにもちょいとこだわってみられてはいかがでしょう。
落語会ならではの
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
☆超売れっ子講談師をゲストに、今年も7月31日・新宿三丁目が熱く盛り上がる!で告知の、7月31日13時から末廣亭にて開催の『文治・扇治二人会』。
この数年恒例でやっておりますが、毎回大勢の方がお運びくださり感謝礼謝。
二人会ではお暑い中ご来場のお客様に寄席のお土産・会の記念になればと、毎年オリジナルグッズを製作・販売。
今年はエコにふさわしいグリーンのトートバッグに、イラストを入れて仕上げました。


デザインは、後ほどご披露いたします!
トートバッグ専門店の
オリジナルブランド
オリジナルブランド
イベントでの物販だと、Tシャツ・クリアファイルあたりも定番ですが。
『文治・扇治二人会』では、男女・世代の違いを問わずお使いいただける「袋もの」を中心に展開。
当初は『ギフトイット』というノベルティ製作業者さんで頼んでいましたが、バッグに特化したところはないかと辿り着いたのが『トートバッグ工房』。


その名の通りトートバッグ中心に、ポーチやペンケースなども扱っている鯖江市の業者さんです。
手広くノベルティ全般を手がけるところに比べ、バッグのバリエーション豊富でリーズナブルなのが魅力。
私がネットで見て「一度ここで頼んでみようかな」と思ったきっかけは、トートバッグ工房オリジナルブランド『コロリド』シリーズ。
木綿とポリエステル混紡で、コットン100%のバッグより価格を抑えて耐久性アップ。
品物によっては、9色のカラーから選ぶことができます。

品物によっては、9色のカラーから選ぶことができます。

最初は(化繊混紡って、どうなのよ?)と思いましたが、無料サンプル取り寄せ実際手に取ってみると…。
これが、いい感じなのです!
これが、いい感じなのです!
コットンバッグは木綿の柔らかい風合いが味わいですが、使い込んでいるうちだんだん繊維の腰がなくなってくるのが悩みどころ。
その点コロリドはポリエステルが入っている分、全体の”シャキッ”感が綿100%よりずっと長もち。
汚れもつきにくく、メインのトートバッグは素材の厚み12オンスで頑丈。
サイトの説明では、
とうたってあるほど。
とうたってあるほど。
品質管理の行き届いたベトナムの工場で作られる製品は、縫製もすごくしっかりしています。
サンプル品で手触りを確認した私は、同サイズのキャンバス地バッグと同じくらい丈夫でずっとお安いコロリドシリーズにひと目惚れ。
さっそく、注文してみることにしました。
過去の二人会グッズご紹介
2016年・一番初めにトートバッグ工房さんで頼んだのは、Mサイズ(幅360cm・高さ370cm・奥行110cm)12オンスのコロリドトート・色はライトブルー。


本当は濃いブルーにイラストを白で乗せたかったのですが、あいにくそちらの色は在庫不足。
急きょデザイン部を黒に変えて入稿、かえってその方が「バッグに絵が映えてきれい」とお客様には好評でした。
※過去グッズの現物はすべて販売・配布してしまい手元にありませんので、トートバッグ工房さんの商品写真にイラストを挿入。
実はこの時300枚発注したうち、30枚ほどに印刷のつぶれが発生していました。
(なんだいやっぱり、安かろう悪かろうかよ)がっかりしかけたのですが、正常なものとつぶれがある品との比較写真を送って交渉してみると。
担当の方は丁寧に非を認めて謝罪・ミスがあった品は迅速に交換と、誠意の対応をしてくれました。
これはいい業者さんを知ったと、翌2017年にはこんなコットンポーチを製作。

残念なことに、こちらはポーチ本体の作りがかなり雑でした。
トートバッグ工房自社工場で作っているものではなく、他の業者さんでも扱いがある海外製品で値段相応と言ってしまえばそれまでですが…。
ここで頼むのは、やはり自分とこでちゃんと製品も作っているものがいいなと。
三度目の正直、2018年にはコロリドトートⅯの色違いを発注。


早めに頼んだので、夏に人気のブルー・今回は300枚確保できました。
便利になった
注文・入稿システム
注文・入稿システム
2019年には巾着・2020年にクリアファイルを、それぞれ別の業者さんで作った二人会オリジナルグッズ。
エコ・マイバッグ盛んな折な今こそ、新しいトートバッグの出番だろうと。三年ぶりに、トートバッグ工房さんのサイトを訪問。
以前に比べ、色々な点で注文しやすくなっていました。
購入枚数・印刷方法など必要事項を入力すると、すぐ見積もりが出たり。


おっと、原価がわかってしまったかな。
まぁ会で販売する時は、これに各種経費と私たちのおまんま代が上乗せされますんで。
とおっしゃらないで、ご購入くださいまし。
トートバッグ工房サイトでの注文に、話を戻しましょう。
印刷デザインの入稿も、ぐっと便利になっています。
以前はいったんダウンロードしたテンプレートに、illustratorで作ったデータ、画像やPDFを貼って送るか。バッグにデザイン入れる場所を指定した文面とともに、メール添付でデータ送るやり方でした。
今ではそれに加えてwebで直接テンプレート入稿できる「かんたんデザイナーサービス」が導入され、さらにお手軽!


入力が完了すると、気になる印刷イメージを四方向から見せてくれます。


今年のグッズデザインは、「コロナ禍の生活を癒してくれるペットたち」がテーマ。
桂文治師匠宅から、長いことかわいがっているカブト虫の「カブちゃん」が登場。
そして当家からはもちろん、黒猫こまちが参加!
先のデータ確認画像だとよく見えないと思いますので、もう少し鮮明なイメージ図を商品発売前に特別にご披露。




こちらの商品は7月31日(土)『文治・扇治二人会』会場にて、”適正価格”で販売開始。
ゲストの超人気者・神田伯山の千社札も入った、オリジナルトートバッグ。
当日は、羽根が生えて飛ぶように売れる(といいなぁ)ことも予想されます!
炎天下並ばずともお席が確保できるチャンス、この機会にぜひ先述の記事よりお申し込みください!
イラストこまちが、新作トートバッグの中でお待ちしておりますよ。




お開きまで
お付き合いいただきまして、
まことに ありがとうございます。
ぜひまた、
ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
お付き合いいただきまして、
まことに ありがとうございます。
ぜひまた、
ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
この記事へのコメント