web雑俳第2回 盛大に募集開始!
あ、また例の言葉遊びの記事か。じゃあ帰ろうという方。
おしまいに動く猫のGIF画像ありますから、それだけでも見てってくださいな。
おしまいに動く猫のGIF画像ありますから、それだけでも見てってくださいな。
※web雑俳応募要項のためご訪問の皆様。
このあとも最新記事日々更新されております。
このあとも最新記事日々更新されております。
参加費…というわけではございませんが、噺家へのご祝儀代わりに前後のページ等へもご回遊いただけましたら幸甚に存じます。
ご協力、よろしくお願い申し上げます。
【本記事は、5月18日18時22分に追記しました。
兼題説明「洒落附」の項ご再読ください。よろしくお願いいたします。】
兼題説明「洒落附」の項ご再読ください。よろしくお願いいたします。】

全世界の雑俳ファンの方、お待たせいたしました!
ご贔屓いただいております
『web版言の葉落語会』、
この記事公開時より第2回が正式にスタート。
お客様からの投句受付を開始いたします。
ご贔屓いただいております
『web版言の葉落語会』、
この記事公開時より第2回が正式にスタート。
お客様からの投句受付を開始いたします。

第1回目ご参加の方、初めての方もご一緒に。
またひと時、粋な江戸言葉遊びで楽しみましょう。
またひと時、粋な江戸言葉遊びで楽しみましょう。
今回皆様に作っていただく句の兼題は、こちら。
第2回兼題 「洒落附」「冠沓(かんくつ)」
『第2回web言の葉落語会』応募要項
1.投句数:各題とも、おひとり様1~5句(厳守!)
※上限を越えてお送りいただいても、掲載は5句までとなります。
2.投句方法:メール(文書・表計算ファイルでの投稿はご遠慮ください)
3.句の記入方法
a)「洒落」「冠沓」ごとにご自分の句(最大5句)をまとめて、一題につき1通ずつのメールでお送りください。1句ごとに違うメールで送信されますと、取り違えが起こりやすいのでご協力お願いします。
b)必ずメールの件名欄に「洒落」か「冠沓」かを明記し、続けてご自分のお名前(公開してもいいもの、あまり長いものはご遠慮ください)を記入。
c)メール本文に、お詠みになった句を1行に1句ずつお書きください。
※注①:その際、「行頭記号・数字」など余計なものは入れないでください。
※注②:句と句の間に、改行してさらに1行以上間をあけるのはおやめください。
※注③「冠沓」ご記入の際は、例句のように必ず冠と沓に使った言葉を冒頭にカタカナで付け、スペースを一つ開けて句を書きます。
またその際、七と七の間には余計なスペースを入れないでください。
【投句メール記入例】

4.投句先:zappaitouku@gmail.com(ざっぱいとうくあっとまーくじーめーるどっとこむ)
5.締切:5月31日(日)午前10時(厳守!)
6.お問い合わせ:irifuneteiyuuiti@yahoo.co.jp 入船亭扇蔵
みんなで、ワクワクドキドキしよう!
さあ、5月17日からまず2週間は皆様頭をひねって句を詠み推敲の充実の期間。
締切後は、投句一覧をまとめた『地巻』公開を待つワクワクの時。
続いてご希望のお客様には互選にも参加、噺家とともに好きな句・いいなと思う句を選んでいただく至福の時間を。
締切後は、投句一覧をまとめた『地巻』公開を待つワクワクの時。
続いてご希望のお客様には互選にも参加、噺家とともに好きな句・いいなと思う句を選んでいただく至福の時間を。
そしてクライマックス、互選結果発表!
自分の句は選ばれるのか、気になっているあの句はいったい誰の作なのか。
ドキドキしながら待っている気分は、もう最高!
噺家が互選最高位「天の位」に採らせていただいた句は、選者直筆で揮毫したお客様の作を『web色紙』にして贈呈。
自分の句は選ばれるのか、気になっているあの句はいったい誰の作なのか。
ドキドキしながら待っている気分は、もう最高!
噺家が互選最高位「天の位」に採らせていただいた句は、選者直筆で揮毫したお客様の作を『web色紙』にして贈呈。
地巻や互選結果発表の間も、噺家秘蔵写真やエピソードでお客様を飽きさせない趣向でお楽しみいただく予定です。
ひと粒で何度でもおいしい
『第2回web版言の葉落語会』
参加費は、もちろん無料!
ひと粒で何度でもおいしい
『第2回web版言の葉落語会』
参加費は、もちろん無料!
番頭の私が言うのもなんですが、これだけのお得プラン。
お客さん、乗り遅れると損しますぜ。
リピーターさんも初めての方も、誰でも作れて楽しめる江戸言葉遊び。
小ゑん師匠の
『新・雑俳の手引き』
お客さん、乗り遅れると損しますぜ。
リピーターさんも初めての方も、誰でも作れて楽しめる江戸言葉遊び。
小ゑん師匠の
『新・雑俳の手引き』
を読んで、公式テーマソング
を聴いて歌って。
ご一緒に、また賑やかな催しにいたしましょう。
我が家の愛猫こまちも、無限ループで投句のお願い。
我が家の愛猫こまちも、無限ループで投句のお願い。

皆様のご参加、心よりお待ちいたしております。
このあとも、最新記事追加されています。ぜひほかのページもご覧ください。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
この記事へのコメント