猫は、意外とまめに働く管理人
日々管理業務に励む、我が家の愛猫
「猫の手を借りたいほどの忙しさ」。
やらなければいけない仕事や家事がオーバーフローで、もう誰でもいいから手伝って!という時に使う言葉。
逆に言えば、猫に頼るほど切羽詰まっている状態。
やらなければいけない仕事や家事がオーバーフローで、もう誰でもいいから手伝って!という時に使う言葉。
逆に言えば、猫に頼るほど切羽詰まっている状態。
さらに意味を裏返すと、
猫くらい人のために働かない生き物はいない
猫くらい人のために働かない生き物はいない
ということになりますか。
同じ愛玩動物でも、ワンちゃんは番犬や盲導犬として立派に人間の役にたってくれています。
嗅覚で麻薬を発見したり山岳救助で活躍する犬たちの顔つき、なんて凛々しいこと。
嗅覚で麻薬を発見したり山岳救助で活躍する犬たちの顔つき、なんて凛々しいこと。
…それに引き換え、あいつに頼るようじゃ人間おしまいだと言わんばかりの文脈で引き合いに出される
猫・ねこ・ネコ・cat。
猫・ねこ・ネコ・cat。
猫があまりお好きでない方は、なんであんな
愛想がなくてわがままで、一日の大半を寝てくらす
生き物がいいんだろうとおっしゃいます。
愛想がなくてわがままで、一日の大半を寝てくらす
生き物がいいんだろうとおっしゃいます。
私も、猫を家に迎えるまでは、そう思ってました。
ところが実際に先代キジトラと今いる黒猫と暮らしてみて
猫って人間のために色んなことしてくれる![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
そう認識があらたまりました。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
そう認識があらたまりました。
丸くなって寝たり、ゴハンのあと顏を洗うなどの仕草がかわいい。
何もしなくても、猫はそこにいるだけで人を癒してくれる。
何もしなくても、猫はそこにいるだけで人を癒してくれる。
それももちろんあるんですが、1日ずっと一緒にいるとけっこう暮らしの中で猫なりの働きをしてくれる。
猫親バカ自慢だけではありません。注意して観察してみたところ、うちの猫は朝起きてから夜寝るまでさまざまな形で
人間を管理してくれている
ことが判明したのです。

人間を管理してくれている
ことが判明したのです。

おお、こうあらためて国語辞典から言われると、「管理」ってかなり大変なことなんですね。組織や仕事の現場で部下を取りまとめる立場になると
管理職
という肩書がついてお給料が上がるのも、むべなるかなと。
管理職
という肩書がついてお給料が上がるのも、むべなるかなと。
その人間ですらなまなかな覚悟ではできない管理業務を、我が家の飼い猫こまちは日々どうこなしているのか。
ある日の彼女の1日を、時系列で追っていきたいと思います。
AM8:20 食生活管理

白いご飯大好きで朝からつい食べ過ぎてしまう私を、飼い主だからといって甘やかしてはくれません。
AM9:10 情報管理
文豪、谷崎潤一郎ですら抵抗を諦めた
「新聞の上の猫」。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
身体じゅうをアンテナにして、最新の情報を取り込んでいます。
PM12:15 栄養管理

安直にお昼をすませようとする私に、サラダもつけなければレンジを使わせない厳しい態度。カゴメトマトジュースのCM「タダヨシ~、野菜もとらにゃあだちかんぞ~」の母親みたい。
PM16:30 財政管理

緊縮財政のおり、無駄遣いは許してもらえません。そのうち小遣い帳をつけろと言われるかも。
PM19:45 衛生管理

冬場は億劫がってお風呂に積極的に入ろうとしない飼い主に、入浴のすすめ。
PM21:00 IT管理

我が家のサブ機ノートパソコン・Inspiron15Rのメンテナンス中。
PM23:00 睡眠管理

管理人さん、朝からの激務で爆睡中。これを見た人間に「こっちも夜更かししないで寝るか」と促す効果あり。

こうして献身的な猫の管理体制のもと、我が家の1日は平穏無事に過ぎていくのでした…。
こまちのエピソードは
でも取り上げています。
呑気な猫と飼い主の日常、たまにまた覗いてやってください。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
入船亭扇治
この記事へのコメント
平日の晩酌は 中止白米の御飯は 半膳で済ます・・・、以前とは考えられない食生活になりましたが、これまたお陰様で 懸念であった高血圧値が下がってきました。あと減量が伴えば言う事なしなのですが