長く厳しい夏もひと息、日々の暮らしと猫に感じる秋の気配

近所の公園にて。 入り口の「犬を園内に入れないでください」の看板に、「猫が自分で入る」のはいいのかな?と首をかしげる黒猫こまち。 一夜にして落葉 訪れる秋の気配 筆者は別に一休さんの「このはし渡るべからず」みたいなとんち話を書きたくて、冒頭画像を撮影したわけではありません。 6月末から始まった、記録的に暑い2…

続きを読むread more

お稲荷様の境内に響く、涼やかな風鈴の音

赤坂の豊川稲荷東京別院。 山門前できれいな風鈴を手に、ご機嫌の黒猫こまち。 コロナ禍に負けるな お稲荷様の風鈴祭り 京都正寿院を筆頭格に、夏に日本全国各地で行われる「風鈴祭り」。 たくさんの風鈴を一堂に吊り、音と見た目で涼しさを感じてもらおうという催し。 愛知県の豊川稲荷本院でもコロナ禍を吹き飛ばそうと、「表…

続きを読むread more

粋でいなせで話がわかる!頼れる江戸の町方与力

腰に大小たばさんだ侍が銭湯の女湯へ入って行くのを見て、不審がる町娘こまち。 朝の女湯は 貴重な情報源 この侍は、別に出歯亀の不審者ではありません。 江戸南町奉行所の、れっきとした町方与力。 「よりき」はもともと「寄騎」と書き、いざ有事の際馬に乗って駆けつけ身分の高い者に加勢する中級武士のこと。 徳川泰平の世…

続きを読むread more