「お正月の支度は、100円ショップで」という選択肢もあり!/2022年オリジナルグッズもご披露

新年に備え、お正月の買い物をしてきた筆者。 こまちさん、具体的な金額は言わなくてけっこうです! 100均で揃う 正月用品 この日私が買ってきたのは、画像左から①しめ飾り ②家族用ポチ袋 ③ミニ門松 ④布団ばさみの4点。 ④は正月用品じゃないだろうというご指摘もおありでしょうが、前から追加で一つ欲しかったので思い…

続きを読むread more

「煤払い」で暮れゆく、江戸の年の瀬

年末の大掃除を、かいがいしく手伝う黒猫こまち。 掃除の基本「上から下へ」 こまちがやっているように、昔ながらの年末大掃除は天井や鴨居に溜まった一年の汚れを落とす「煤払い」から始まりました。 喜多川歌麿『武家煤払いの図』(東京国立博物館所蔵) 明かりはロウソクか行灯・暖房と調理は炭火を用いた昔の日本家…

続きを読むread more

都々逸名人の秀逸な効きでの選と、過去の名作披露~『お歳暮スピリッツ』その④互選結果・後編~

雑俳落語会で宗匠を務める柳家小里ん師匠の、肩を揉む黒猫こまち。 おいおい、そうやって自分を売り込むのはズルいぞ。 都々逸、宗匠選発表 ☆『下町の風情ある神社で、粋な都々逸~『お歳暮スピリッツ』その④互選結果・前編~』に続く、互選結果ご紹介第2弾。 芸人の雑俳集団としては、私たちの「つっかけ連」の大先達にあたる「つ…

続きを読むread more